キャプチャしてみた

EZEditを使っていた頃、最初にインデックスファイルを作って、そのインデックスを元にバッチキャプチャする方法を使っていた。
延べ2回分テープを回す必要があったが、インデックスを残しておくのは後々便利だし、テープごとフォルダを作って保存していたので、特に不便とは思ってなかった。


ただこの方法は、途中でタイムコードが途切れているテープを使うときは面倒だったような記憶がある。
DVカメラを使い始めの頃は、よくタイムコードが不連続なテープを作ってしまっていた。


超編を使うようになって、キャプチャは簡単になった。
キャプチャボタンクリックだけで簡単なんだけど、キャプチャした時点では*.aviは作業用フォルダに保存されて、これをテープごとのフォルダに移すには、手動で作業用フォルダから*.aviを移すか(AVI2形式なので、参照AVIのように特に注意するようなこともないんだけど)、ビンウィンドウから必要なカットを保存するしかなかった。


Ediusの場合、プロジェクトごとに自動的にフォルダが作られて、キャプチャしたデータはそのフォルダの下に保存される。
EzEditの頃の慣れた方法で、オレにはこっちの方がいいや。


ちなみに、超編 with ACEDVに付いてきたACDEVのOHCI IEEE1394ポートに繋いでます。特に問題なし。


キャプチャが終了すると、保存された*.AVIはビンウィンドウに並ぶ。

f:id:yaboratory:20070316012401j:image

録画日時が確認できるのはいいな。