大山道 道標巡り

またまたTLに面白そうなマップが流れてきました。

isehara-kanko.com

伊勢原市観光協会が作成した、大山道の道標マップです。

教育委員会の調査や観光協会のウォークイベントでの記録を元に、一覧とマップにまとめた資料だそうです。

Ingressをやっていたのでこういう古い道標は大抵ポータルになってて記憶に残っています。

スタンプラリーみたいなものなのでロードバイクで巡るのも面白そうです。

あらかじめ地図を元にGoogleマイマップにプロットして探してみることしました。

 

以下、〇番号は前述の伊勢原市観光協会作成の大山道道標マップの一覧の数字です。

一筆書きで回りやすいように数字とはバラバラに回っています。

また道標はロードバイクで訪問できない場所がいくつかあります。

「②追分の道標(十六丁目)」はケーブルカーで登った大山阿夫利神社のさらに先の登山道。

「㉚百回登山記念碑」は蓑毛越というこれも現代の登山道上。

「⑭水呑地蔵」は林道浅間山線。ここは大っぴらに自転車では訪問できない林道です(公安委員会規制路線)。

「⑮いより不動」は「㉔横畑集落の道標」から山道を通っていけそう。

これらと蓑毛周辺は今回はパスします。

 

最初は「⑱船子八幡神社」。住宅地の坂道を上った先の神社の境内にありました。

道路や住宅地の開発の際に、近所の神社や寺院の敷地内に移設されるケースも多いようです。

f:id:yaboratory:20210909110209j:plain

続いて「⑳円光寺付近」

f:id:yaboratory:20210909110219j:plain

道標は庚申塔を兼ねているケースが非常に多いです。庚申塔が道標を兼ねている、が正しい。

ja.wikipedia.org

庚申塔という石碑を立てる風習と、大山参りがどうリンクするのか勉強不足で分かってないですが、大山道で庚申塔を見つけたらだいたいどっち方面が大山なのか書かれていることがあるので、それが道標です。

 

「㉑富塚商店の駐車場角」。「右大山」だけ読める。

道標は十字路や分岐に置かれることが多いので、「右」「左」という表記で方向は分かるのですが、これはどうやら古い道標の傾向で、江戸時代の後期に作られた道標は「西」「東」という表記を目にすることが多くなります。

f:id:yaboratory:20210909110228j:plain

「①厚木市七沢」。道路開発の際に多少移動はしてるんでしょうけど、こういう擁壁に囲まれた古い石碑はよく目にしますね。これも「右」「左」

f:id:yaboratory:20210909110238j:plain

f:id:yaboratory:20210909110247j:plain

f:id:yaboratory:20210909110256j:plain

「⑤日向薬師参道」。不動明王が結跏趺坐してるらしいので、どうやらこれが道標らしいです。

道標には不動明王が彫られていたり、像が乗っているものも多いです。

f:id:yaboratory:20210909110304j:plain

「④白髭神社」。自然石っぽい形の庚申塔

f:id:yaboratory:20210909110315j:plain

「③旧 日向ふれあい学習センター」。「林の中」と説明されていたので探すのに苦労するかなと思っていたら、川遊びに行ける歩道の近くにありました。

これは風化を防ぐためにコンクリートを吹き付けて補修したんだろうか。

f:id:yaboratory:20210909110325j:plain

「⑥薬師入口バス停付近」。この近くにも石碑があってちょっと迷ったのですが「右やくしみち」と書いてあるのでこれが道標なんだと思います。

f:id:yaboratory:20210909110335j:plain

「⑦⑥より400m先」。こっちはすぐわかったんだけど、⑥とどう見ても400mも離れていなかったのが⑥で迷った原因。

⑥も「バス停付近」というにはバス停からかなり離れていたので、⑥が移動したのかも。

f:id:yaboratory:20210909110345j:plain

「⑧実蒔原古戦場の解説案内板そば」。今回唯一の未舗装道路の先にある道標。

彫られているのは青面金剛(しょうめんこんごう)だそうです。

f:id:yaboratory:20210909110354j:plain

「⑬西富岡八幡神社」。境内の本殿の陰にありました。

f:id:yaboratory:20210909110403j:plain

「⑨詳細不明」は場所不明。マップでは幡蔵寺を指していて、確かにお寺の境内に不動明王があったのでそれっぽいのだが、道標と判断できるだけの文字を見つけられず。

 

「⑯石倉からバス通りを西へ1本入る」。がっちり保護されている。

f:id:yaboratory:20210909110411j:plain

「⑰洞昌院そば」。

f:id:yaboratory:20210909110421j:plain

「㉙国道246 中屋敷信号」。思いっきりR246沿いなのでしゃがんで写真撮影してるのは怪しい。

f:id:yaboratory:20210909110445j:plain

「㉗山口家住宅」は「雨岳文庫」という有料施設の中にあるのでパス。

 

「㉘能満寺境内」。お寺の境内に移設されたパターン。

f:id:yaboratory:20210909110455j:plain

「㉚串橋」。こういう文字の白い着色も後世の補修なんだろうけど、どうなのかな。

「㔫」は「左」の旧字です。

f:id:yaboratory:20210909110509j:plain

「㉛串橋」。㉚のすぐ近く。高山謝罪しろストリート沿い。

f:id:yaboratory:20210909110603j:plain

「㉜鶴巻第一自治会館」。丁寧な説明板があります。

f:id:yaboratory:20210909110630j:plain

「㉝おおね公園付近」。情報が無いと単なる岩。

f:id:yaboratory:20210909110651j:plain

「㉞詳細不明」。道標マップでは場所もぼんやりしていて周囲をぐるっと回ってみたがそれらしい石碑は見つからず。駒形神社という神社があったので訪れてみると、境内に庚申塔があって「右 大山」と書かれていた。おそらくこれを指しているのだと思う。

 

ちなみにこの駒形神社、参道の手前が資源ごみ集積所になっていて、絶賛不法投棄スポットになっていた。こういうのって地域外の遠くからわざわざ捨てに来てるパターンが多いんだろうけど、ちょっと印象悪かった。

f:id:yaboratory:20210909110732j:plain

「㊼城島駐在所付近」。付近というか思いっきり駐在所の敷地内です。

f:id:yaboratory:20210909110820j:plain

「㊻城所跨線橋を下る」。情報が無ければただのお地蔵様にしか見えない。

f:id:yaboratory:20210909110858j:plain

「㊺沼目(わくわく広場近く)」。これもパッと見お地蔵様。

f:id:yaboratory:20210909110909j:plain

「㉟咳止め地蔵」。これは探すのに苦労して、草ボウボウの土手を走る羽目になった。

f:id:yaboratory:20210909110922j:plain

「㊱市民の森ふじやま公園」。生活道路を3分の1ぐらい塞いでいるのでわかりやすい。

f:id:yaboratory:20210909110947j:plain

「㉓東海大学病院裏手付近」。「右」表記だけどずいぶん彫りがくっきり風化してない。再築されてないかな。

f:id:yaboratory:20210909110959j:plain

「㉒寿経寺西」。そうそうこれこれ、このぐらい風化してるのがいい。

f:id:yaboratory:20210909111018j:plain

「㊲丸山城址公園」。東海大学病院の救急口近くにあって、ちょっと分け入ったところにあった石碑。見つけた時点では道標かどうか自信が無かったが、後から調べてみると「見ザル、聞カザル、言ワザル(三猿)」は庚申塔に描かれていることが多いので、どうやらこれは庚申塔。よって道標の可能性が高い。

f:id:yaboratory:20210909111033j:plain

「㊳高部屋神社」。この道は門沢橋方面からまっすぐR246に抜ける道なので良く通る。

f:id:yaboratory:20210909111048j:plain

「㊴上谷」。

f:id:yaboratory:20210909111127j:plain

「㊵下落合八幡神社境内」。上に乗ってるのは不動明王らしいのですが、顔だけ後世に修復されたらしい。

f:id:yaboratory:20210909111324j:plain

「㊷下落合長沼信号そば」。

f:id:yaboratory:20210909111417j:plain

「㊶上落合長徳寺南側」。

f:id:yaboratory:20210909111436j:plain

「㊸下津古久天衆寺入口」。お寺の看板のそばにあるので、信号待ちの際に目にすることが多く、なんとなく記憶に残っている。

f:id:yaboratory:20210909111504j:plain

f:id:yaboratory:20210909111514j:plain

「㊹子易神社境内」。書体が近代っぽいので、新しい時代か、復元されたやつかな。

f:id:yaboratory:20210909111525j:plain

「⑲岡田の渡し跡」。マップでは堤防から河原に下りたところにあるらしいけど、水位が上がったら水に浸かるような場所に道標を置きっぱなしにするかな。見つけられず。

 

旧田村十字路付近は翌週に訪問。

「㊽十王堂跡」。

f:id:yaboratory:20210913201116j:plain

「㊾八坂神社」。

f:id:yaboratory:20210913201123j:plain

青面金剛ってカッコイイ。

f:id:yaboratory:20210913201130j:plain

f:id:yaboratory:20210913201137j:plain



棚頭の仁王像

上野原から鳥沢の間の旧甲州街道が気に入って最近走っているのですが、林道和見棚頭線の近くに「棚頭の仁王像」という上野原市指定文化財を見つけたので行ってみることにしました。

ちなみに和見棚頭線は9月まで工事で通行止めなので、解除されたらまた行ってみるつもりです。

 

上野原の市街地から山梨県道30号(大月上野原線)を走る。

周りに何の説明も無く、Google Map上にも何もない石碑。「南無妙法蓮華経」っぽいけど周りに寺院も何もないところ。

f:id:yaboratory:20210909115604j:plain

林道和見棚頭線はぐるっと完抜の林道なのですが、仁王像があるのは棚頭側の入り口ちかく。写真の右側のちょい登りの先が林道です。左に下る方向に仁王像。

f:id:yaboratory:20210909115613j:plain

仲間川の橋を渡ったあたりに看板がありました。

f:id:yaboratory:20210909115622j:plain

「これより300m上る」と看板が出てるんだけど、まさか標高で300mじゃないよね。

コンクリート敷の坂道を登ります。コケも生えてるのでSPD-SLシューズだとカバー付けてても危ないと思います。

f:id:yaboratory:20210909115631j:plain

300mも歩いてない、すぐ着きました。

f:id:yaboratory:20210909115639j:plain

「天鼓山」と書いてます。

f:id:yaboratory:20210909115649j:plain

門の左右に仁王像。

ちょっと残念なのが正面がガラス張りで良く見えないし写真撮影なんてとても無理。

横が木格子になってるのでスマホを差し込んで撮影。

f:id:yaboratory:20210909115703j:plain

f:id:yaboratory:20210909115711j:plain

看板の説明書きは「天鼓山東林寺(八幡神社)」とあり、他のblogによると昔寺院だったものが神社になっているそうです。

f:id:yaboratory:20210909115718j:plain

この日は猛暑日のところもあるような気温で、旧甲州街道沿いを走っている間はかなり暑さにやられてましたが、境内の木陰は涼しくてずっとここに居たいぐらい気持ちよかった。

f:id:yaboratory:20210909115729j:plain

上野原の市街地から談合坂SAまでの間、大月上野原線は正確には旧甲州街道では無いです。中央道沿いの市道が旧甲州街道っぽいです。

f:id:yaboratory:20210909115742j:plain

大野展望台から談合坂SA。このあたりでXiaomi Redmi Note 10 Proが温度が上がりすぎてカメラ起動せず。

f:id:yaboratory:20210909115752j:plain

f:id:yaboratory:20210909115800j:plain

f:id:yaboratory:20210909115809j:plain

R20まで下りた後、猿橋のあたりから南下して鈴懸峠を目指します。

山梨県道509号のハト標識。

f:id:yaboratory:20210909115819j:plain

このへんです。

林道鈴懸峠線。

f:id:yaboratory:20210909115827j:plain

鈴懸峠は2018年にFCRで一度走ってますが、路面に枝葉が落ちてるジメジメした峠道という記憶です。

おそらく2019年の台風で一度通行止めになって、その際の復旧工事で綺麗に生まれ変わったのでしょう、かなり走りやすい路面になってました。

峠のあたり。「鈴ヶ音峠」という表示があります。

f:id:yaboratory:20210909115836j:plain

都留側に下りた途中にある五社神社

f:id:yaboratory:20210909115845j:plain

リニアモーターカー実験線。

f:id:yaboratory:20210909115853j:plain

鈴懸峠の都留側って雛鶴峠のかなり手前に出るんですよね。

この気温で登り直しが結構きつい。

雛鶴峠まで登りました。後は気分はずっとダウンヒルみたいなもんだ。

f:id:yaboratory:20210911171451j:plain

鳶尾山→荻野川

愛川町の八菅山いこいの森から厚木市まつかげ台に抜けるやなみ峠という道があるのですが、その峠からハイキングコースが延びていて鳶尾山という山を経由して抜けられるらしいのでTCXで行ってみました。

 

寄り道してたまたま見つけた綾瀬市落合南の稲著社という神社。

f:id:yaboratory:20210908225431j:plain

f:id:yaboratory:20210908225442j:plain

綾瀬市吉岡の不動明王

f:id:yaboratory:20210908225829j:plain

f:id:yaboratory:20210908225840j:plain

相模大堰を渡って厚木側に。

f:id:yaboratory:20210908230038j:plain

中津川右岸の堤防上の道路。

f:id:yaboratory:20210908230102j:plain

f:id:yaboratory:20210908230114j:plain

厚木市棚沢の皇太神社。鳳凰っぽいのがいる。

f:id:yaboratory:20210908230242j:plain

f:id:yaboratory:20210908230255j:plain

物流倉庫の横の鳶尾市島沢沿いの道を登って三島神社。この先道が延びてるんだけど私有地っぽいのでここまで。

f:id:yaboratory:20210908230445j:plain

ようやく八菅山いこいの森側からやなみ峠に到着。

f:id:yaboratory:20210908225034j:plain

この看板の反対側からハイキングコースが延びています。最初だけコンクリート敷きであとはひたすら押し歩きです。

 

それにしても季節が悪すぎた。顔の回りにまとわりつく虫がうっとおしい。

アブ・ブヨの類かと思ったが良く見たらヤブ蚊だ。

ただ夏の季節は暑さ/虫/ヤマビル除けにハッカ油入りアルコールスプレーを持参しており、肌の出ている手足顔の回りに吹き付けていたのでこの日は全く刺されず、しかしただ単にひたすらうっとおしい。

 

鳶尾山頂に到着。ここまで極端な上り下りは無し。

f:id:yaboratory:20210908225202j:plain

f:id:yaboratory:20210908225258j:plain

f:id:yaboratory:20210908225321j:plain

f:id:yaboratory:20210908225333j:plain

休憩後、再びハイキングコースに沿って進みます。

一旦坂を下りてちょっと景色が開ける。採石場跡のすぐ脇を通っているようだ。

f:id:yaboratory:20210908231454j:plain

再び上り坂。ここから展望台までは数か所担ぎが必要な登りがあった。

f:id:yaboratory:20210908231648j:plain

展望台に到着。

f:id:yaboratory:20210908231717j:plain

展望台に登ってみました。手すりがしっかりしてるので恐怖感は無いけどかなり高い。

f:id:yaboratory:20210908231804j:plain

展望台から少し下ったところに金毘羅社跡がありました。

f:id:yaboratory:20210908232054j:plain

f:id:yaboratory:20210908232108j:plain

地図上ではこの金毘羅さんから住宅地まではすぐ近くなのですが、急に道が狭くなって道筋が分かりづらくなります。

みはる野住宅街の東谷公園のあたりに出る予定だったのですが、どうやら道を間違えたらしく鳶尾の天覧大公園のあたりに出ました。

鳶尾のネコチャーン。

f:id:yaboratory:20210908232455j:plain

帰り道R412を走っていると、荻野川を越えるあたりで川沿いにサイクリングロードっぽい道が延びているのに気が付きました。

川沿いの道に降りて少し上流に向かって走ってみると案内板がありました。ウォーキング向けだと思うのですが川沿いのコースが整備されています。

f:id:yaboratory:20210908234023j:plain

川沿いに走れるのは源氏橋が最上流です。

f:id:yaboratory:20210908234121j:plain

コース図上はその先にも行けるようだが、ぱっと見歩きでないと難しい。

f:id:yaboratory:20210909100548j:plain

下流に向かって走ってみます。しばらく未舗装路が続きますが木陰の中を走る道です。

f:id:yaboratory:20210908234138j:plain

f:id:yaboratory:20210908234150j:plain

達筆すぎてわからん、コース図によると横林橋。ここから下流側は舗装路になります。

f:id:yaboratory:20210908234217j:plain

f:id:yaboratory:20210908234230j:plain

荻野川はこのあと幅を広げながら小鮎川と合流、R246をくぐってあゆみ橋の近くまで大きな道を通らずに行けます。

 

 

宮ヶ瀬湖九龍巡り 勝手にスタンプラリー

TwitterのTLに流れてきたスタンプラリーが面白そうだったので勝手にスタンプラリーしてきました。

www.odakyu-card.jp

元々のイベントの内容としては、宮ケ瀬湖周辺の宮彫りの龍のある寺院や神社を鉄道・バス、徒歩で巡りましょう、という趣旨なんですが、いやこれロードバイクと親和性高いでしょ、と気が付いて勝手にルートのみ拝借してみました。

八菅神社

一か所目、愛川町八菅山いこいの森近くの八菅神社。

最初から本堂まで長い階段を登らないといけない系神社。

ちょっとロードバイクを地球ロックできそうな場所が見つからなかったで、最初からサボって鳥居の前でお茶を濁す

f:id:yaboratory:20210908222204j:plain

中津神社

二か所目、田代運動公園近くの中津神社。

f:id:yaboratory:20210908222440j:plain

本殿の軒下に龍がいました。

f:id:yaboratory:20210908222442j:plain

川北諏訪神社

3か所目、県立あいかわ公園近くの川北諏訪神社

f:id:yaboratory:20210908222650j:plain

f:id:yaboratory:20210908222708j:plain

f:id:yaboratory:20210908222720j:plain

青山神社

空腹でフラフラなのでオギノパンであんぱん補給。

4か所目、串川地区センターとなりの青山神社。ここは良く通るからなんとなく神社があるのは記憶にあった。

f:id:yaboratory:20210908222903j:plain

f:id:yaboratory:20210908222918j:plain

鳥屋諏訪神社

5か所目、鳥屋地域センター近くの鳥屋諏訪神社道志みちから宮ケ瀬に抜ける道の、よくバイクがショートカットしてるところです。宮彫りの龍は本殿の中だそうです。

f:id:yaboratory:20210908223026j:plain

宮ケ瀬熊野神社

6か所目、水の郷大つり橋の道路をはさんで反対側、宮ケ瀬熊野神社。場所的にダムによって移転した神社なんだろうな。

f:id:yaboratory:20210908223203j:plain

f:id:yaboratory:20210908223215j:plain

蓮久寺

7か所目、土山峠経由清川村に下りて七沢への分岐をまっすぐ、右側の住宅地のなかに蓮久寺。今回初のお寺です。

f:id:yaboratory:20210908223422j:plain

f:id:yaboratory:20210908223435j:plain

龍蔵神社

8か所目、飯山観音入口から橋を渡ってすぐ左側、龍蔵神社。

f:id:yaboratory:20210908223613j:plain

f:id:yaboratory:20210908223713j:plain

飯山観音長谷寺

ラスト9か所目、飯山観音長谷寺。まずは仁王像が出迎え。

f:id:yaboratory:20210908223839j:plain

f:id:yaboratory:20210908223848j:plain

観音様なので観光客も多そうなところですね。

f:id:yaboratory:20210908223904j:plain

f:id:yaboratory:20210908223915j:plain

今日の相棒はTCXでした。

f:id:yaboratory:20210908223925j:plain

スマホをXiaomi Redmi Note 10 Proに替えたらQOC(Quality Of Cycling)が劇的に向上した話。

ロードバイクに乗り始めの頃、使っていたスマホiPhone 4Sで、使っていたスマホホルダーはミノウラのiH-100-Mという製品でした。

ミノウラのページにももう載ってない旧製品だけど、なぜかAmazonで売ってますね。そしてクソ高い。

その後5Sに買い替えたのですが、5Sは4Sに比べて薄くなったので走行中にすっぽ抜ける事故が発生。しばらく厚みを足すためにクリアケースを使ったりしていたのですがマウントをTopeak Ridecaseに買い替えました。

その後SEに買い替えてしばらく(2020年ぐらいまで)使い続けていたのですが、2020年末にUMIDIGI BISIONを購入してサイクリング用スマホはBISONになりました。

BISONの前にUMIDIGI F1 Playを購入して、普段遣いのスマホはF1 Play、サイクリング時のみiPhone SEという運用でした。

F1 Playは偏光サングラスと相性が悪いというサイクリングには致命的な弱点があり、サイクリング用スマホにはなり得なかったのでした。

しばらくBISONを使い続けていたのですが、BISONはBluetoothオーディオのトラブルが多いという欠点があります。

山奥の林道を走る際の熊除けとして、当初はネックスピーカーを使っていました。こんなやつ。

ネックスピーカーって国内製品はリビング等の室内利用を前提とした製品がほとんどで、屋外利用を前提とした製品は中国製しか見当たらないです。

BISONと中国製ネックスピーカーの組み合わせだと、ペアリングしてしばらく使っているとブチブチ途切れるノイズが出始めました。

Androidの開発者向けオプションでコーデックをAAC⇔SBCとか切り替えるとその場は一旦解消するのですが、そのうちだんだん悪化してきて最近は走っている間ずっとブチブチ言っている始末。

BISONはその優れた防水性能からサイクリング用スマホの座を譲りたくない想いから、中国製だからネックスピーカーのせいだということにして、ジョギング用に骨伝導イヤホンを買い足しました。

比較的コンパクトで再生時間も長く、かつ防水性能があるやつ、という条件でこれにしました。AfterShokzはちょっと高い。

が、今度はジョギング中に勝手にペアリングが解除される事故が多発。

メインスマホをF1 Playに戻してもやっぱりBTヘッドフォンとの相性は悪い。

信じたくない想いがありつつも、調子が悪いネックスピーカーや骨伝導イヤホンを手持ちのiPadに繋げてみると全く問題ない。こういう時デバイス系のトラブル回避したかったらApple製品にしとけば間違いない。

よってBISONが元凶と判断してスマホ買い替えを検討したのですが、結局選んだのは…Xiaomi Redmi Note 10 Proでした。

カメラとディスプレイが比較的評判の良いモデルです。

そして今日初めてRedmi Note 10 Proと骨伝導イヤホンと共にサイクリングに出掛けたのですが…、全く問題ないです、快適です。7時間ぐらいスマホから音楽を流しながら骨伝導イヤホンを装着して走っていましたが、ブチブチノイズの発生は無く、当然ペアリングが解除されることもなく、普通に使えました。これが普通なんだ、何も起こらないことの幸せ。

また直射日光下だとAMOLED(アクティブマトリクス有機EL)は非常に視認性が良いです。

出かけた先でカメラを使ってみましたが、フォーカスがカッチリ決まる感じはBISONのカメラより良好です。

BISONのカメラは48MPなんですが、Helio P60は32MPまでしか対応してないはずで、ちゃんとスペック通りに撮れてるか謎だったんですよね。

昼間の光量が十分にある状況ではちゃんとした絵が撮れるんですが、シャッターが下りるタイミングがズレることが度々ありました。また画面の右側がフォーカスが甘めになるクセがありました。

Redmi Note 10 Proのカメラはシャッターが下りるタイミングがズレることも無く、普通に使えています。AndroidのカメラはPixel用のGoogle Cameraが最強で、Gcamポーティングのメンテナがいるスマホが最強、といういびつな状況です。Redmi Note 10 Pro向けのGcamを入れてみましたが、標準カメラよりコントラスト強めで画面が白っぽくなることが無いのでやっぱりGcam最強です。

f:id:yaboratory:20210613211010j:plain

林道戦返り線→虎御前古道→はこね金太郎ライン→仙石原サイクリングロード

南足柄市から足柄峠に登る途中、地蔵堂のあたりから箱根に抜ける林道黒白・明神線が県道化するというニュースが流れたのが2018年。当初は東京オリンピックを見越したスケジュールだったのですが2019年の台風被害、2020のコロナ禍とオリンピック延期と災難が続いて2020年春予定の開通が延期。2021年4月28日ようやく「はこね金太郎ライン」として開通しました。

開通から1週間、5月3日にようやく走れそうだったので、せっかくなので前後に興味のあったルートをくっつけて走ってきました。

 

まずは小山町まで行ってJR御殿場線足柄駅。2020年に新駅舎が完成してとってもきれいです。

f:id:yaboratory:20210613213922j:plain

コントラスト強!

f:id:yaboratory:20210613213905j:plain

JR足柄駅からすぐ近くに林道戦返線の入口があります。御殿場大井線の栗の木沢唯念大名号碑のちょっと上に出る林道です。

f:id:yaboratory:20210613213935j:plain

嶽ノ下宮奥宮。

f:id:yaboratory:20210613214002j:plain

f:id:yaboratory:20210613214018j:plain

2019年の台風被害の前はいい感じの沢だったのですが、流されてきた土砂や岩が痛々しいです。

f:id:yaboratory:20210613214036j:plain

銚子ヶ淵。以前は滝の周囲は青々しく草木が茂っていたのですが、岩肌が露出していて元の姿に戻るには年月が必要そうです。

f:id:yaboratory:20210613214100j:plain

f:id:yaboratory:20210613214117j:plain

銚子ヶ淵から先に進みます。2019年の台風被害でしばらく通行止めになっていたらしいのですが、補修されて走行には問題ありません。

f:id:yaboratory:20210613214158j:plain

虎御前古道の看板がありました。

ここからさらに右の道を登って御殿場大井線に出ても通行止めのため県道365号金太郎富士見ラインまで行けないので、今回は古道を通って金太郎富士見ラインに向かいます。

f:id:yaboratory:20210613214321j:plain

f:id:yaboratory:20210613214344j:plain

f:id:yaboratory:20210613214357j:plain

ところどころ担ぎが必要な登りがあります。雨上がりは辛いかな。

f:id:yaboratory:20210613214414j:plain

道筋は分かりやすいですし、ロープによる案内がある個所もあります。

f:id:yaboratory:20210613214451j:plain

虎御前石。

f:id:yaboratory:20210613214505j:plain

f:id:yaboratory:20210613214517j:plain

f:id:yaboratory:20210613214626j:plain

f:id:yaboratory:20210613214640j:plain

f:id:yaboratory:20210613214653j:plain

再び古道を進みます。

f:id:yaboratory:20210613214738j:plain

県道365号金太郎富士見ラインにでました。手書きの案内図があります。

f:id:yaboratory:20210613214803j:plain

f:id:yaboratory:20210613214838j:plain

f:id:yaboratory:20210613214851j:plain

f:id:yaboratory:20210613214907j:plain

金太郎富士見ラインから足柄峠まで登って、さらに地蔵堂のあたりまで下ります。

はこね金太郎ラインの始点は地蔵堂からさらに下ったあたりなのですが、始点からしばらく急坂が続くので今回はサボって地蔵堂から入ります。

f:id:yaboratory:20210613215618j:plain

ガードレールの外側には林道時代の石碑や看板が残っています。

f:id:yaboratory:20210613215632j:plain

f:id:yaboratory:20210613220011j:plain

林道明神線との分岐。

f:id:yaboratory:20210613220038j:plain

林道桧山線との分岐。

f:id:yaboratory:20210613220052j:plain

金時隧道の手前に駐車場があります。歩けるシューズならここから金時山ハイキングってのもありだな。

f:id:yaboratory:20210613223841j:plain

f:id:yaboratory:20210613223907j:plain

金時神社まで下りてR138、湖尻まで伸びるサイクリングロードがあるので入ってみます。

f:id:yaboratory:20210613224935j:plain

仙石原サイクリングロードはペンション街からゴルフ場の間を走る比較的フラットな道です。仙石原から湖尻方向は下り基調になります。

f:id:yaboratory:20210613224948j:plain

f:id:yaboratory:20210613225001j:plain

途中ゴルフ場越しに箱根山が見渡せる場所がありました。

f:id:yaboratory:20210613225047j:plain

f:id:yaboratory:20210613225059j:plain

この後湖尻水門の近くに出ます。

ちなみに2年前に湖尻水門から芦ノ湖西岸遊歩道を踏破してます。少なくとも自転車と一緒に歩く道ではない。

yaboratory.hateblo.jp