虫沢線→秦野峠線→三廻部線→上秦野線→水無堀山線→西山線

ここ数日気温が低めで、せっかくの3連休も2日めまでは自転車に乗らず家の用事を済ませていました。3日めも最高気温は5度と低めでしたが、気合を入れて走りに行きました。

目的地はここ数日ルートを検討していた林道虫沢線。寄(やどりき)から虫沢線とシダンゴ山の間に伸びる林道らしき道も気になります。

 

10:30遅めの出発からの寄入口。R246経由で山北方面に走るときはお馴染みの寄交差点のセブンで昼ご飯。

f:id:yaboratory:20190211122723j:plain
この手前にある「みやこ食堂」っていうドライブインも気になるんだけど、自転車で走るときは時間が惜しいので寄るのは躊躇する。

 

腹ごしらえしたら寄集落への坂を上り始めます。

R246の寄交差点から神奈川県道710号に入ってすぐ湯の沢団地という結構大きな団地があって、それを過ぎると結構急坂な山の中。

湯の沢団地は昭和40年代以降の新しい団地だそうだし、山の中の急坂の先に寄という大きな集落が出来上がったのも謎。

ちなみに急坂の途中では新東名が工事中でした。

 

集落の住宅が見え始めたら左折して田代橋を越える。

ちょっと気になってた虫沢線とシダンゴ山の間に伸びる林道らしき道を確かめに行きます。

この道なんですが、手前の市村自然塾関東と聖心丹沢学舎の横の坂道が鬼。ミカン畑の間とかによくあるコンクリートの激坂。

林道らしき道に入ってしばらく登りましたが、激坂が緩やかになる気配がないので諦めて戻りました。地図ではその先には送電鉄塔が見えるので、送電鉄塔のメンテ道、兼シダンゴ山の登山道ということにしておこう。

 

ちょっと戻って虫沢線を目指します。「はなじょろ道」とか「虫沢古道」と書かれた案内板をいくつも見かけます。

いきなり非舗装キタ!と思ったら、この非舗装路は林道虫沢線の起点までの短い間だけでした。

f:id:yaboratory:20190211131725j:plain
虫沢線起点。

f:id:yaboratory:20190211131900j:plain
虫沢線は数年前のblogでは途中非舗装路があるらしいのですが、一方で舗装化が急速に進んでるとも聞きます。しばらく舗装路が続きます。

パラグライダーが飛んでる。

f:id:yaboratory:20190211132512j:plain
湧き水。

f:id:yaboratory:20190211132730j:plain
非舗装路キタ。

f:id:yaboratory:20190211140204j:plain
上の非舗装路の起点はこのへんです。

ゴルフ場越しの秦野方面かな。日当たりが良くて結構暑いです。

f:id:yaboratory:20190211140338j:plain
非舗装路オワタ。

f:id:yaboratory:20190211140539j:plain
非舗装区間は地図上だと500mくらい。

 丹沢の山々方面。

f:id:yaboratory:20190211140617j:plain
前日関東は雪が降る降る言われて、結局神奈川の平野は積もるほどは降らず。虫沢線も日陰にわずかに残っている程度でした。

f:id:yaboratory:20190211140843j:plain
虫沢線の終点。結局非舗装区間はさっきの500mくらい、その後の舗装路は新しい感じがしたので、最近舗装化されたっぽいですね。

f:id:yaboratory:20190211141824j:plain
虫沢線終点のすぐ横は秦野峠林道に竣工記念碑があります。

f:id:yaboratory:20190211141911j:plain
野峠から丹沢湖方面は斜面崩落のため通行禁止。

ちなみに2015年に丹沢湖から秦野峠線→三廻部線とFCRで走ってます。

三廻部線方面まで下ります。日が当たらないし下りなので急に寒い。

三廻部の集落まで下りずに上秦野線に入ります。

「上秦野」という名前は昔の「上秦野村」に由来してるっぽいですね。

市町村合併の変遷は「市町村変遷パラパラ地図」をよく参照してますが、Google Mapのレイヤにならないかな。

mujina.sakura.ne.jp

 

この周辺、林道が入り組んでいます。

上秦野線、水無堀山線、西山線のそれぞれ起点・終点がWebの情報だけでは分かりづらいのですが、現地の「表丹沢県民の森案内図」は非常に分かりやすく記載されていました。

上秦野線は水無堀山線との分岐まで非舗装です。三廻部線側からは基本登り基調。

下の写真は上秦野線と水無堀山線の合流地点。水無堀山線の「終点」と表示されていますが、どう見ても怪しい。さっきの案内図だと水無堀山線はここから西山線を突っ切って東方向に延びるピストン林道なはずなので、こっちが起点だと思う。

日没時間が心配でしたがせっかくなので上秦野線を登ります。最初は斜度高めの非舗装路、太ももツライ。

コンクリート舗装区間はさらに斜度高め。

突然現れる枯草絨毯敷きの非舗装路。

でもこの区間、枯草の下に結構大きめの石がゴロゴロしているので、気を付けてゆっくり走らないと危険。

終点に到着しました。この先にも登山道が続いているように見えます。

終点手前に斜面崩落がありました。

終点側から。

水無堀山線との合流地点まで戻って、水無堀山線に入ります。

上秦野線との合流地点から少し下った後、橋を渡って登り返したらすぐに西山線との十字路。下の写真は水無堀山線方向のゲート。

西山線はゲート無しなので、西山線登り方向に行ってみます。

林道なんだけど、鍋割山の登山道ぽくて、登山者多め。十字路から先すぐに水がジャージャー流れてます。

山の恩人・尾関広氏之像。

沢渡り箇所。渡ってからもしばらく進めるっぽいし、車が通った後もあるけど、ここで引き返します。

水無堀山線との十字路まで戻って、水無堀山線のゲートの先に進んでみます。すでにかなり太腿がツライ。でもしばらくイイ感じのグラベル道。

唐突な終点。山側すぐの位置に見晴茶屋があるそうです。

後からWebや図書館でこの林道について調べましたが、上秦野線も水無堀山線も県民の森をコンテンツとした観光道路開発のための林道として計画されたものの、反対運動やバブル後の観光開発の見直しにより開発中止となった道だそうです。

上秦野線は松田方向に伸びる予定だったし、水無堀山線も大倉尾根をトンネルで越える予定だったそうです。

 

水無堀山線の終点から戻り途中。山肌に斜めに左方向に伸びる道。さっき登った上秦野線ですね。

 

西山線との十字路まで戻って、西山線を下ります。登山者が多いので、追い越す際は声をかけながら。谷側はガードレールも何もない崖なので、ゆっくり下ります。

ゴロゴロ石の道を結構下った後、大きな道に向かって走ると大倉バス停に到着しました。

f:id:yaboratory:20190317235718j:plain