皮膚摩擦プロテクターはRESKIN代用の夢を見るか

長距離サイクリングを趣味にする方は多かれ少なかれ臀部の痛みに悩まれていると思いますが、自分の場合、サドルのこの赤丸の部分、後腿部と臀部の境目が擦れる痛みに悩まされています。 たぶんダンシングをほぼ使わないシッティングのみのペダリングスタイル…

鎌沢登山口から軍刀利神社奥宮までロードバイクを担いで

山梨県上野原市の棡原(ゆずりはら)というところに軍刀利(ぐんだり)神社という神社がありまして、ロードバイクで本宮まで行って、歩いて奥院まで行ったり、さらに少しのトレッキングを経て元社や三国峠まで行くのがお気に入りです。 この軍刀利神社の南東にも…

Garmin VIVOSMART 5購入

yaboratory.hateblo.jp 心拍が取れてバッテリーの心配の無いサイコンとしてGarmin Instinct 2X Dual Powerを購入し、以降EDGE 130Plusは使わず、もしくはGPSはオフにして単なるスピードメーターとして使い、GPSログはすべてInstinctで記録しています。 Garmi…

Oakley PLAZMAにサードパーティ調光レンズを入れる。

この後ろの方のOakley PLAZMA Black Incですが、買って数か月で路上で落としてしまってレンズに小さな傷が入っています。 気にならないと言えば気にならないけど、気になると言えば気になる。 しかも同じアイウェアを2つ持っているのでうまいこと使い分けで…

フロントバッグの防水化を考える

TCXのフロントバッグにはアデプト バードラム DLXという製品を使っています。 アデプト バードラム DLX フロントバッグ アデプト Amazon このバッグは一応ファスナーは防水仕様なのですが、生地自体に防水性能は無く、それなりに強い雨は盛大に浸水します。 …

Oakley PLAZMA購入

右目-6.5くらい、左目-4.5ぐらいの度強めな眼鏡ロードバイク民なのですが、これまでアイウェアは度付きサングラスを使っていました。 初代は眼鏡市場のi-Athleteのフレームレス、2代目はCoolensのインナーフレームタイプ、3代目は東京スターメガネの白いフレ…

根小屋城跡

八王子市の北の端、滝山丘陵のまんなかあたりに「根小屋城跡」があります。 以前、上川トンネル側から雹留山を経由して、根小屋城跡を目指してロードバイクを押し担ぎしながら歩きましたがたどり着けませんでした。 今回は新滝山街道側からアプローチしてみ…

Garmin Instinct 2X Dual Power購入

ロードバイクのサイコンはGarmin EDGE 130 Plusを使っています(した)。 その前はGarmin EDGE 500、その前はCateyeの有線センサタイプを使っていました。 EDGE 130 Plusも、その前のEDGE 500も、それぞれ一度バッテリーをサードパーティ製の互換品に換えてい…

Northwave Celsius XC Goretex購入

ロードバイクというアクティビティにシーズンオフという言葉は無いと思っているのですが、冬の早朝はやっぱり手足の末端が冷たい。 冬用のシューズカバーは持ってるし、去年の冬は小さな使い捨てカイロも使っていたけど、使い捨てカイロはあまり効果が無かっ…

戸塚区東俣野の電話装荷線輪用櫓は解体されてました

2023年7月30日に戸塚区東俣野の電話装荷線輪用櫓を見に行ったのですが、9月10日にたまたま近くを通りかかったところ解体されていました。 7月の時点で雑草が刈り払われていたのは解体の準備だったのでしょうか。 これで、唯一神奈川県内に現存していた電話装…

戸塚区東俣野の電話装荷線輪用櫓を見に行く

夏の暑い日、近所まで短距離サイクリングにちょうどいいと思って戸塚区東俣野にある電話装荷線輪用櫓を見に行きました。 「電話装荷線輪用櫓」とは、昭和の初めに東京と神戸の間に電話回線を引くために作られた、空中に電話線を渡すための櫓です。 この遺構…

美山琴平神社

山の中にポツンと神社シリーズ、八王子の美山琴平神社に行ってきました。 場所はこちら、圏央道八王子西IC近くです。 地理院地図を見る限りは近くまで延びてる道からさらに細い山道が記されていたので行けそうな雰囲気です。 堆肥を作っている牧場のすぐ先に…

湯河原天照山神社(2回目)

湯河原の椿ライン近くにある天照山神社を再訪しました。 yaboratory.hateblo.jp 前回訪問は2022年9月。 湯河原パークウェイの通行止め付近から山道に入り、途中に自転車を置いて下からアプローチするルートです。 今回は、椿ラインの天照山バス停から下りる…

Growtac EQUALブレーキにようやく換装

比較的品薄だった2022年の7月にGrowtac EQUALブレーキを購入したのですが、EQUALブレーキとは互換性の無いBシリーズのブレーキパッドが4セットぐらい在庫があったので交換を躊躇してました。 しかし2023年の2月、ようやく交換を決意しました。 ブレーキワイ…

上野原市 降谷沢のサクラ

上野原市秋山の桜ヒルズゴルフクラブの回りに林道が走っていて、その林道を経由してリニアモーターカー実験線の近くまで行くことができます。 栗谷線という林道沿いに「降谷沢のサクラ」という看板があって、以前FCRで実験線の近くまで走った時その看板を見…

檜原村 鑾野御前神社

山の中にポツンとある神社を訪れてみたシリーズです。 檜原村の山の中に「鑾野御前神社(すずのごぜんじんじゃ)」という神社を見つけました。 調べてみると南側にある「湯久保」という集落から行けるようです。 地理院地図では神社は見当たらないけど、集落か…

深良水門から湖尻峠までロードバイクを担いで登ってみた。

箱根をロードバイクで走ってると「ここショートカットできたら楽なのに」って場所がちょいちょいあります。 以前そう思ったのはここ。 神奈川県道734号大涌谷小涌谷線と、同733号仙石原強羅停車場線の間。 大涌谷方向から仙石原に行くには、桃源台まで下りる…

ATH-CC500BT オーディオテクニカ軟骨伝導イヤホン買ってみた/使ってみた。

利用シーン 長時間サイクリングでの利用 結論 カタログスペック20時間は大正義。でもちょっと盛ってる気がする。 装着感が軽くてずれにくい。 どこかのデジタルガジェット系ニュースサイトで見かけて、発売前にオーディオテクニカ公式サイトで予約購入しまし…

Apidura Racing Frame Pack 4L買ってみた。

夏場にリュックを背負うのが嫌でFCRもTCXもバイクパッキング化を進めて、両方のバイクでLifeLineのフレームバッグを使っていました。 www.wiggle.jp このフレームバッグは長さ40cm、45cm、50cmの3サイズ展開で、ファスナー1つだけでポケットも付いてないシン…

網代 長谷三十三観音

テクテクライフJR伊東線ラリークリアの帰り道、熱海と伊東の間の網代にある長谷三十三観音に立ち寄りました。 長谷寺(ちょうこくじ)の長谷(はせ)三十三観音です。 場所はこちら。 R135沿いの「網代長谷観音」と書かれた石柱が目印。 コンクリート敷きの激坂…

湯河原 天照山神社

山の中にポツンと神社シリーズ。 湯河原の椿ラインの近くに天照山神社という神社があるのを見つけて調べてみました。 位置的には椿ラインと湯河原パークウェイの間にあって、ハイキングコースとして椿ラインのバス停までバスで行って、近くの滝を訪れながら…

ヒマラヤ岩塩タブレット

以前から気になっていた岩塩タブレットを購入しました。真夏の熱中症対策です。 プラケースのフリスクぐらいのケースに、フリスクぐらいの錠剤が入っています。 計算したら、1錠あたりの塩分量は一般的にコンビニ等でも売っている塩タブレットの3錠分です。…

サーモス真空断熱ケータイマグを割る

サーモスの自転車向け真空断熱ケータイマグを去年の暮れに購入したのですが、暑くなった季節に本領発揮してきましたよ。 朝自宅で氷をいっぱいに入れておけば8時間近く氷が残ったままですし、午後に一度コンビニでカップ氷を買う程度で終日冷たいドリンクを…

Camelbak Iceのキャップ交換

Camelbak Podium Iceの飲み口を紛失してしまったので、新モデルのキャップだけ購入しました。 新旧モデルでボトル口径が互換か全く情報が無かったので半分賭けでしたが、無事に使えています。 新モデルの飲み口は細かく分解できるようになっていますが、部品…

Growtac EQUALブレーキをとりあえず買ってみた。

Giant TCX SLR2 2018年モデルにはGiant Conduct Hydraulic Disc BrakeというGiantオリジナルなブレーキシステムが付いてます。 これはSTIはワイヤ引きなのですが、ステムに油圧に変換するコンバータが付いていて、キャリパーは油圧というちょっと変わった仕…

大容量モバイルバッテリー購入

10000mAhのモバイルバッテリーを使っていますが、丸一日走った後にすっからかんになってることが何度かあったのでより容量の大きなバッテリーを購入しました。 届いてみて、20000mAhは流石にでかいなーと思ったのは事実。 このぐらい容量があれば、一日中ス…

Fizik Ventoの仕様が変わってた。

Fizikのグラデーションバーテープって以前は左右巻く方向が同じだったんですよ。 この説明書きのとおりに巻かないとグラデーションが綺麗に出ない。 このせいで、ショップにバーテープを巻いてもらったところ左右巻く方向が同じなことを依頼主がツイートして…

高杉のウラジロガシと神明社

山北町の大野山の東側の「高杉のウラジロガシ」とその先にポツンとある神明社に行ってきました。 R246を渋沢から松田に下りる途中にあるドライブイン「みや古食堂」。コロナ禍で一時期休業していましたが、再開していました。一度は行ってみたいとは思うけど…

Prologo Dimension Tri

TCXに付けたPrologo Dimensionが気に入ったので、FCRのサドルもDimensionに替えました。Dimension Triという名前からしてトライアスロン向けのモデルがありますが、違いはパッドの硬さや入り方ぐらいっぽいです。 色はホワイトを選びましたが、青みがかった…

中国製ボトルケージマウントを購入する

サドルに取り付けるボトルケージマウントが少し緩んでる感じがしたので点検したところ、本体が破断しているのを見つけてしまいました。 走行中にすっ飛んでいく前に気が付いてよかった。 これはELITE SKEKANEです。サドルレールの外側から固定するタイプなの…